小山医院 三重県熊野市 内科・小児科

三重県熊野市 小山医院

三重県熊野市 小山医院

熊野市で

熊野で弾く

2014年06月28日

6月14日、ヴァイオリニストの渡辺剛さんが「熊野で弾く」と題したライブコンサートを行なった。熊野市文化事業の一環としてのライブに、今回は地元の人間を参加させる企画がなされ、4月下旬、私にピアノを弾かないかという誘いがあった。私は、2つの理由で参加を受け入れた。1つは、東京芸術大学を出たヴァイオリニストと協演出来るのなら、趣味として弾いてきたピアノとはちがう奏で方が出来るのではないか、ということだった。もう1つは、かねてより診療と音楽とは融合できる、ということを考えていて、多くの観客が来られるのなら、そのことを披露できるのではないか、と思ったことだった。

渡辺さんとも話し合い、弾く曲は、以前からたまに弾いていたショパンのワルツ作品64-2に決めた。これはピアノ曲であるから、渡辺さんには、オブリガート(助奏)のように弾いてもらうこととなった。本来ヴァイオリン曲を伴奏させてもらえればよかったのだが、私の技量では、2ヶ月弱の期間では間に合わなかった。

5月のゴールデンウィーク前から猛練習。曲想が変わる部分のつなげ方、和音を長めにためて弾くこと、速く弾く楽曲では指の重みを感じること、手首の回転、音の重なりを最小限にするペダルの踏み方等など、やるべきことが次々と現れてくる。これらは技術的なことに当たるが、私は大勢の前で弾いたことがなく、本番では緊張するだろうと思っていた。技術的なことはともかく、緊張することを払拭するには、指が鍵盤を覚えこめばいい、と独善的判断も加わって、余暇をほとんどピアノの前で費やした。

本番当日。対面後すぐにリハーサルとなり、渡辺さんは、途中の速い楽曲から、ピツィカートで曲に入った。その後の65小節から始まるPiu lento の部分は、弓を用いて主旋律を奏でた。ここでの渡辺さんのテンポは、ほんのわずかなのだが、私より先へ先へと進む、と私には思えた。私は、弾いた音に指を安住させずに、次の音を準備しなければならないというように、気持ちが高ぶる。そして、音楽を創っていくには、このテンポが要るのだ、と弾きながら感じさせられる。時には、ポルタメントを用いて弾き、昔のウィーン・フィルの面々を思い出させ、ピアノを弾くより聴いていたくなる。この92小節までの短い部分での出来事に、実はしびれた。おそらく、創造することに間近で触れながら参加したからだろう、と勝手に思っている。このあとから最後までは、憑かれたように弾き通した。2回のリハーサルと本番の合計3回の渡辺さんの演奏は、即興的で、3通りの弾き方をしていたのではないかしら。リハーサルで得た音楽のおかげで、本番は大船に乗った気持ちでいられたのである。

本番の舞台では、弾く前に渡辺さんからインタビューを受けて、2、3分のトーク。ここで私は、この年になってピアノを始めて楽しんでいる、皆さんも年を取って幾つになっても、楽しいことを見つけて欲しいと思う、と話した。それは、かねがね診察室で高齢の患者さんから「もう年だから」と消極的な言葉を耳にすることがたびたびあり、そのことへの答えになると考えたからである。

本番が終わり、翌々日から私は、吐き気、さむけ、のどの痛み、発熱と病に襲われた。これも慣れないことをしたためのストレス反応かも知れない。しかし、参加を決めた2つのことを果たせてからは、肉体はともかくとして、精神は健全である。